Chat with us, powered by LiveChat

足首のモビリティにアプローチする3つの方法

2023年1月16日

関節のモビリティまたは柔軟性は、歩く、しゃがむ、またはジャンプするなどのダイナミックに動くとき、地面からの力を伝達するために重要です。

可動域の制限は、動きの制限、代償パターン、および関節のストレスにつながる可能性があります。

 

足病医として、動きに影響を与える可動域制限がよく見られる関節の1つは足首です。

硬いふくらはぎから偏平足まで、足首の可動域が制限される一般的な原因はいくつかあります。

ただし、原因に関係なく、足首の柔軟性を高め、動きを改善するために誰もが試せることがあります。

 

では、おすすめのリリーステクニックをお話する前に、足首の動きを簡単に復習しましょう。

 

 

足関節の動き 

 

足首の主な動きは、背屈と底屈です。

背屈は、足裏が地面に接地し、その状態で足首より上の体が動いているときに発生します。

この動きは、しゃがんだり椅子に座ったりするときに見られます。

足首の背屈制限は、オーバープロネーション(足首の過度の外反)を引き起こす可能性があり、偏平足の一般的な原因と言われています。

足関節背屈の反対は足関節底屈です。

これは、ダンサーがつま先を向けたときや階段を上るときなど、つま先が脚から離れている状態のことをいいます。

足首の底屈が起こる状態は、ダイナミックな動きの際に力をリリースするときであり、しばしば力発揮のポジションと呼ばれます。

足首の可動域制限のほとんどが発生するのは、足首の背屈です。

したがって、ここでは、足関節の背屈にアプローチするリリーステクニックにフォーカスしていきます。

 

 

テクニック #1 – 足底リリース 

 

足の裏の足底筋膜をリリースすると、ここがふくらはぎの筋肉につながっているため、足首のモビリティにアプローチすることができます。

ナボソニューロボールなどを使用して、1日2回、少なくとも5分間、ボールの上に立ったり、足で転がしたりします。

これは、一日中立っている人にとって特に有効です。

 

テクニック #2 – ヒラメ筋のリリース 

 

ふくらはぎは、ヒラメ筋と腓腹筋の2つの筋肉で構成されています。

2つのうち、下腿にある筋肉やヒラメ筋は、足首の可動性に大きな影響を与えるため、この2つ目のリリーステクニックはこれらに有効です。

ナボソニューロボールなどを使用して、毎日少なくとも2~3分間、ヒラメ筋をリリースします。

ピンポイントの圧とフリクションを組み合わせ、あらゆる角度から筋肉にアプローチして動かしてみてください。

 

テクニック #3 – 股関節屈筋リリース 

 

足首のモビリティのために股関節屈筋のリリースを行うことに驚く人もいるかもしれませんが、股関節の筋肉は足と足首の機能に大きな影響を与える可能性があります。

このリリースでは、ニューロ ボールなどを使用して大腿四頭筋上部と股関節屈筋にアプローチします。

特に一日中座っていることが多い場合は、これらの筋肉を毎日少なくとも2~3分間リリースするようにしてください。

 

 

これらのリリース方法は、足首の可動域制限のすべての原因に対応するものではありませんが、多くの人にとって有効だと考えます。

これらを試しても足首の可動域制限や痛みがある場合は、より詳細な評価のために専門医に相談することをお勧めします。

  1. Naboso
  2. ブログ
  3. 執筆:Dr. Emily Splichal
  4. 足首のモビリティにアプローチする3つの方法
足病医が否定する足の迷信トップ5

足病医が否定する足の迷信トップ5

インターネットの出現により、特にヘルス&ウェルネスの分野では簡単に情報を得られるようになりました。 WebMDのようなサイトや、私が「Dr...

ウォーキングを楽しむための健康的な足の作り方

ウォーキングを楽しむための健康的な足の作り方

ウォーキングは日本人が最も参加しているスポーツアクティビティであることをご存知ですか?   ウォーキングは一見衝撃の少ないエクササイズに見えますが、体へのストレスや怪我のリスクがないわけではありません。...