Chat with us, powered by LiveChat

ハンマートゥ!タイプ別治療法

2022年9月27日

足の指の拘縮。

サンダルの季節にしばしば気になりますが、足の指の拘縮は美容上の問題以上のものです。

足の指のアライメントと強さは、バランス、踏み込む、加速、ジャンプにおいて、重要な役割を果たします。

足趾が固まり始めると、足裏の接地と安定性が失われます。

てこの原理で言えば、つま先が長くまっすぐであればあるほど、より大きな力を発揮することができます。

これは我々の足の機能と動きのためには、まっすぐ伸びた指が理想的なのです。

 

足の指はまっすぐ伸びていますか?

 

皆さんの中には、何らかの足の指の拘縮を経験しているかもしれません。

ここでは、足の指の拘縮の最も一般的な種類と、種類に応じた治療をご紹介します。

 

ハンマートゥ(金槌型)、マレットトゥ(木槌型)、クロートゥ(かぎ爪型) 

足の指のどの関節が拘縮しているかによって、主に3つのタイプがあります。

足指の第一関節だけが拘縮している場合、これはハンマートゥと呼ばれます。これは、足病医が診る最も一般的な拘縮タイプです。

足指の第二関節だけが拘縮している場合、これはマレットトゥと呼ばれます。これは第2趾が長い人によく見られ、モートン病とも呼ばれます。

足の指の両方の関節が拘縮している場合は、クロートゥと呼ばれます。マレットトゥ、クロートゥともに、足の指の先端にタコができたり、細かい衝撃により足の爪が厚くなったりすることがあります。

 

柔軟な変形 vs. 硬い変形

足の指の拘縮のタイプがわかったら、次はそれが柔軟な変形なのか、硬い変形なのかを見極める必要があります。

まず、足の指を掴んで、拘縮をまっすぐにしようとしてみます。

つま先はまっすぐ引っ張られますが、手を離すとすぐにまた拘縮してしまいますか?

もしそうなら、これは柔軟な変形とみなされ、元に戻せる可能性があります。

足の指をまっすぐに引っ張ってみても動かない場合は、硬直性拘縮とされています。これは、足の指の拘縮が進行して関節炎を伴うもので、構造的な変形といえます。残念ながら、硬直性拘縮をまっすぐにするためには、手術しかありません。

 

伸筋優位 vs. 屈筋優位

足の指の拘縮を正確に治療するためには、最後の分類を行う必要があります。これは、どの筋肉が優位で、そもそも拘縮の原因となっているかに関係するものです。

どのタイプに当てはまるかを判断するには、まず両足で立ちます。ショートフットエクササイズのように、つま先を地面に押し付けます。

つま先が収縮しているのがわかりますか?

つま先をリラックスさせ、今度はヒールレイズをします。

つま先が収縮しているのがわかりますか?

もし、いずれか、あるいは両方に「はい」と答えた方は、屈筋優位の拘縮があります。これは長趾屈筋が小さな内在筋に勝っていることを意味します。

伸筋優位がどうか判断するには、もう一度両足で立ち、今度はスクワットをします。

しゃがむと、足の指が縮んだり、地面から浮いたりしませんか?

足の力を抜いて、今度はゆっくりとその場で足踏みを始めてください。つま先をみましょう。

足を上げるたびに、つま先が上がったり下がったりしていませんか?

最後の2つのテストのいずれかに「はい」と答えが場合、これは伸筋優位の状態です。これは、あなたの長趾伸筋が小指の内在筋に勝っていることを意味します。

 

タイプによっての治療

最も効果的な指の拘縮治療法は、あなたがどのタイプの変形を患っているかによって決まります。以下は、足の指のバランスを整えるための簡単なガイドラインです。

重要なことは、何をするにしても一貫性を保つことです。もし自分がどのタイプの変形なのかわからない場合は、整形外科医もしくは足の専門医に足の機能評価をしてもらいましょう。

 

タイプ①:柔軟性のある屈筋優位の拘縮

  • 脚の裏側の筋肉をほぐす
  • 足裏の筋肉をほぐす
  • 足指セパレーターをつける
  • ショートフットエクササイズで足の内在筋を活性化し連動させる

 

タイプ②:柔軟性のある伸筋優位の拘縮

  • 脚の前面の筋肉をほぐす
  • 足の裏の筋肉をほぐす
  • 足指セパレーターをつける
  • ショートフットエクササイズで足の内在筋を活性化し連動させる

 

タイプ③:硬いハンマートゥもしくはクロートゥ

  • 足指セパレーターをつける
  • 足裏の筋肉をほぐす
  • ショートフットエクササイズで足の内在筋を活性化し連動させる
  1. Naboso
  2. ブログ
  3. 執筆:Dr. Emily Splichal
  4. ハンマートゥ!タイプ別治療法
足病医が否定する足の迷信トップ5

足病医が否定する足の迷信トップ5

インターネットの出現により、特にヘルス&ウェルネスの分野では簡単に情報を得られるようになりました。 WebMDのようなサイトや、私が「Dr...

ウォーキングを楽しむための健康的な足の作り方

ウォーキングを楽しむための健康的な足の作り方

ウォーキングは日本人が最も参加しているスポーツアクティビティであることをご存知ですか?   ウォーキングは一見衝撃の少ないエクササイズに見えますが、体へのストレスや怪我のリスクがないわけではありません。...