Nabosoベアフットテクノロジー
Naboso Technologyは、米国足病医、動作のスペシャリスト、及びグローバルベアフットサイエンスのリーダーであるニューヨークのエミリー・スプリカル博士によって設立されました。
理想的な動きを手に入れることで、自信や生活の質の向上を誰もが体験することができます。Nabosoは、動き、生活をより良くしたい人のために、カラダの動作をサポートするように設計された形状のインソールとマットを製造しています。
Naboso(チェコ語で「裸足」を意味する)は、姿勢と動きのサポートを目的として設計されたテクスチャーです。革新的な製品を通じて、運動、ウェルネスのカテゴリーにおいて人々の人生を豊かにすることに取り組んでいます。

#barefootscience を体験しましょう
動画を見るユーザーの声
トップリーグ所属 ラグビー選手
ウエイト場で裸足でRDL(ルーマニアンデッドリフト)等下半身のトレーニングを実施しています。毎回、トレーニング後、足の軽さ、足底の負担が緩和されると感じています。
さらにNaboso™効果にプラスして、パワープレートの振動を加える事により、さらに刺激を与えられていると感じています。
フィットネス 理学療法士
「母趾球荷重・接地」を指導する際に以前のマットよりお客様から「わかりやすい。」と言われる事が多くなりました。
本来ならそこで歩行動作も指導したいです。例えば、トレッドミルのベルトが全部ナボソマットだったら面白いですね。
本来ならそこで歩行動作も指導したいです。例えば、トレッドミルのベルトが全部ナボソマットだったら面白いですね。
メディカルフィットネス 理学療法士
足裏の刺激で、今どこの筋肉を使っているのか意識しやすいのがいいです。
Naboso™マットでの足圧評価やトレー二ングを行うことでお客様の運動時の身体重心や足圧の変化等を体感していただけるツールとして使用しています。
当店はアスリートも多くご来店頂き、競技動作における足底接地のトレーニング等にも使用しています。
メディカルフィットネス お客様
マットを踏んだ感覚は自分が意識していたよりも小指側にあり、それが元でお腹に力が入ってない事がわかりました。
自分では綺麗に立っているつもりでも筋肉の使い方のバランスが悪いのが原因で腰に負担がきていることがわかりました。
立ち仕事で、立ってる時間が長いので、足の裏の体重のかけかたがとても大事だというのがマットを踏んだ感覚でよく分かりました。