4月 15, 2024 | ブログ, 執筆:Dr. Emily Splichal, 目的にあわせたナボソ活用術
新「ナボソ 5本指ソックス」が登場
最近では靴下売り場でたまに見かけるようになった5本指ソックス。とは言っても、ナボソのそれはひと味違います。むしろ“足の機能”という点においては一流といっても過言ではないはず!
足指をうまく使いこなすことは、足全体の健康と動作に大きく役立ちます。5本指ソックスのつま先、足指の部分それぞれに米国特許取得済み*のテクスチャーが加わり、足裏全体を刺激した状態で動き続けることができるという、まさにナボソの理想を現実にした製品がナボソの5本指ソックスです。
*米国特許第11642279号
独自のテクスチャーを採用したナボソ 5本指ソックスがオススメの理由――履くことで得られるメリットを紹介しましょう。

「ナボソ 5本指ソックス」がオススメな理由
1. 足指の自然なアライメント
靴の中で足の指それぞれを個別に動かせるので、より自然で快適なフィット感が得られます。最初に感じる違和感は、つま先のアライメントを整えるために必要な体験です。
2. 足指間の摩擦を軽減
個別になったそれぞれの足指部分が、皮膚や指同士の接触を最小限に抑えます。摩擦により足指の間に角質や水ぶくれができやすい人に特に良い点です。
3. 安定性とバランスの向上
足の指はバランスにおいて重要な役割を担っています。つまり、足指を動かすことができるほど、その強度が増すということです。これはハンマートゥでお悩みの方や年配の方には特に重要です。
4. 足のリカバリー時にも
テクスチャーによる足裏への刺激は、足全体のリフレッシュをサポートします。さらにオススメはナボソ スプレイを組み合わせること! 私たちは1日にだいたい5,000歩以上は歩くとされています。この5本指ソックス×スプレイの組み合わせはとても簡単でリカバリータイムにも取り入れやすい方法なので、お持ちの方はぜひ試してみてください。

足、特に足指の細い血管をナボソ独自のテクスチャーで刺激し、足から全身の健康促進をサポート。
1日の終わりやハードな運動した後の足のリフレッシュにもオススメです!
▼「ナボソ テクスチャー」について動画で観る
11月 6, 2023 | ブログ, ベアフットサイエンス, 執筆:Dr. Emily Splichal
「足の健康、動きに靴やインソールが影響する」ことはよく知られています。ではそれと同じ、いやそれ以上に私たちが動く際に足裏が接する “地面”、つまり接地面が(裸足の場合は特に)重要といったら?
衝撃の潜在的エネルギー
足が地面に接するとき、重力による落下と加速の時間が、地面を蹴る“床反力”につながります。振動として認識されるこうした衝撃は、エネルギーとして活用されたり、より効率的に動くための手段となります。
足裏の接触から生じる振動やエネルギーの量は、接地するどの地面も同じではありません。エネルギーを与える地面もあれば、エネルギーを奪う地面もあります。
足裏が着地する接地面との間には、必要とされている“共生関係”があるのではないでしょうか。部屋の中を歩くとき、足が地面に接触するたびに、接地面と足裏の両方が振動していると想像してみてください。2つのシンバルがぶつかり合い、振動を生み出すようなものです。
ここで重要なのは、すべての接地面がうまく振動するわけではないということです。例えばコンクリート。コンクリートの上でジャンプしたり、走ったらどうでしょう? かなり痛いですよね! なぜなら、このような接地面からは振動エネルギーが生まれず、衝撃のすべてが足に戻ってしまうからです。
理想的な接地面
接地面は接触時に振動し変形するため、振動の程度は接地面の形状、つまり表面の硬さや変形しづらさに左右されます。
この理論を支持する専門家たちによると、エリート体操選手にとって最高の着地テクニックを実現する理想的なマットは、実は硬いマットであることがわかりました。体操選手が柔らかいマットの上で着地したときのそのテクニックは正確ではなかったのです。
さらに、足が着地する0.170秒前までに筋肉の緊張が必要であることも強調されています。この事前反応をサポートするのが、振動です。専門家によってしばしば研究されているこのコンセプトは、ナボソ創始者であるエミリー・スプリカル博士の指導にとって極めて重要な要素です。
“テクスチャー”を重視した接地面
特に裸足でトレーニングする場合、接地面の形状で考慮したいもうひとつの特徴が、テクスチャー(質感)です。テクスチャー感覚は、足底の固有受容器の刺激のひとつです。そして大事なポイントは、すべてのテクスチャーは同じではないということ!
2011年、足裏からの固有感覚の反応を改善するために最も効果的なテクスチャーを見つけることを目的としたHattonらによる研究が行われました。その一環で、ふたつの異なる形と大きさのテクスチャーが比較されたのですが、興味深いのはピラミッド型のテクスチャーだとバランスと安定性が向上したのに対し、ドーム型のテクスチャーは実際にバランスを崩した、という結果です!
そしてここで注目したいのが、ナボソのようなピラミッド型のテクスチャーでバランスが最も改善したのは、被験者が目を閉じているときだったこと。その理由は、入力システム(目、耳、関節、皮膚)のひとつを取り除くと、神経系は他の入力システムを探し求めるからです。このケースでは、バランスを維持するために足裏の感覚がより刺激されていた、というわけです。
実践への応用
裸足でトレーニングやスポーツをする際に、特に接地面に求めたい特徴をまとめました。
- 硬さ:最適な振動を可能にする
- 振動の吸収:ダイナミックな動きの際の余分な振動を抑える
- テクスチャー:足底にある細かい神経の固有受容器を独自に刺激する
ナボソと接地面のイノベーション
ナボソのマットには、このような表面科学の特徴がすべて盛り込まれています。米国特許を取得した(第11642279号)ナボソ独自のテクスチャーをはじめ、私たちはフィットネス、パフォーマンス、リハビリにおける表面科学への考え方に新たな変化をもたらしています。
ナボソのマットは全4種類。それぞれのアイテムについての詳細はDr.エミリーの動画をぜひご覧ください!
▼ナボソの最新記事はこちら
未来の健康を 裸足 でつくる! “ベアフットサイエンス” を取り入れたバイオハック4選
▼「裸足」についての記事を読みたい方はこちら
裸足 効果が素晴らしい! 子どもにとっての裸足での刺激のメリット
“ベアフットサイエンス”(裸足 科学)ー 裸足と気持ち(感覚)はつながってる?
10月 3, 2023 | メディア掲載
掲載企画:もっと歩きたくなるグッズ 極厚ソールが足を癒やすリカバリーシューズの選び方/足アーチを下支えしてひざも守るインソールは「履いて選ぶ」
掲載商品:ナボソ アクティベーションインソール、ナボソ ニューロボール




日経ヘルス 2023年10号
発売日:2023年9月13日
発売元:日経BP
9月 8, 2023 | ブログ, 執筆:Dr. Emily Splichal, 目的にあわせたナボソ活用術
近年、健康とウェルネスの分野で話題を集めている “リカバリー” “リカバリーウェア”。足についても同様、多くのトレーナーやセラピスト、スポーツ医学の専門家が、運動・ウェルネス・パフォーマンスの重要な部分として、疲労回復とリカバリーフットウェアに注目しています。
感覚刺激と神経系に関連する姿勢のアライメントと動きの研究に長年従事する、米国足病医であり動作の専門家であるエミリー・スプリカル博士によって開発され、感覚、そしてリカバリーアイテムの世界的ブランドであるナボソ。そのリカバリーソックスが他と一線を画す特徴が、靴下の内部に施された米国特許取得済 (第11642279号) の “テクスチャー” です。
「リカバリーソックスのアイデアは、私たちのお客様と、靴や関連プロダクトの使用実態を理解することから生まれました。多くの人が靴下を好んで履いていますが、残念ながら靴下は当社のインソールやマットから得られる足裏への刺激を妨げる要因となってしまう。お客様すべてに、より強化された感覚刺激を提供するための自然な進化が、テクスチャーのある靴下を作ることでした」(Dr.エミリー)

ナボソのリカバリーソックスの特徴
ナボソのリカバリーソックスには独自の特徴があります。
- 特別にデザインされた米国特許取得済のテクスチャーが歩くたびに足裏を刺激し、足の快適性をキープ
- ソックスの底を覆う何百もの小さな突起が刺激を与え、足裏の細かい筋肉や筋膜にアプローチすることでアーチをサポート
- 使い勝手の良い足首丈の「アンクル リカバリーソックス」と、ふくらはぎから足首にかけて段階的に圧を与える膝丈の「ニーハイ リカバリーソックス」の2タイプ
- 足裏を刺激して地面の感覚をより意識することで、その感覚を脳が認識でき、カラダ全体へのアプローチが可能
一般的な着圧ソックスとの違い
Dr.エミリーは言います。
「着圧ソックスは、悩みをかかえやすい脚やふくらはぎの筋肉に敵とな圧力をかけることで、足の健康をサポートします。しかし、まだ見落とされているのが、足裏です。着圧ソックスの素晴らしい利点と、テクスチャーによる足裏の刺激を組み合わせることを想像してみてください。これで足全体へのアプローチができます。そして、このソックスの最も優れた点はナボソ リカバリーソックスにおまかせできること! 履いて歩きまわるだけで、足の全体的な健康をサポートしてくれるのです」
使い勝手の良い足首丈のアンクル リカバリーソックス
ふくらはぎから足首にかけて段階的に圧を与えるニーハイ リカバリーソックス
スタジオエクササイズに最適な新ソックス
そしてこの度、従来のナボソの靴下シリーズに加わったのが「ナボソ スタジオソックス」です。ソックスの内側にテクスチャーを搭載することで、エクササイズ中に足裏を刺激してカラダの感覚をサポート。効果的にエクササイズを行うことができます。さらに裏側に施された強力なグリップがしっかりと地面をおさえて動作の安定も確保。ヨガやピラティス、そのほかのスタジオエクササイズにオススメです。
もちろん、リカバリーソックス同様、1日の終わりの足のリフレッシュや自宅で過ごすときなど、日常生活で使い勝手の良いオールラウンドなソックスです。

何気なく履いている、靴下。毎日着用するものこそ、大事にしたいものです。
“感覚刺激” を靴下から取り入れて、手軽にコンディションを整えませんか?
▼「リカバリー」の他の記事を読みたい方はこちら
“リカバリー” こそ ワークアウト の極意! 簡単にできる 足のリカバリー プログラム
▼「裸足」についての記事を読みたい方はこちら
裸足 効果が素晴らしい! 子どもにとっての裸足での刺激のメリット