8月 21, 2023 | ブログ, 執筆:Dr. Emily Splichal, 目的にあわせたナボソ活用術
足の健康、というと “足指” はあまり注目されません。が、私たちの足指は、適切なアライメント、バランス、そして足全体の機能を維持するために重要な役割を果たしています。そこで、“足指セパレーター”、ナボソスプレイの出番です! このシンプルで効果的なツールは、足指の間隔を整え、足の健康状態に必要なさまざまなメリットを提供するようにデザインされています。

ナボソスプレイのメリット
ナボソスプレイは、足指の自然な可動域を引き出し、足の悩みや不快感の解決をサポートします。長時間靴を履いた後の足指のストレッチやリリースはもちろん、ハンマートゥや外反母趾のアライメントのサポート、足底筋膜炎のケアとなるストレッチなど、足の健康を保つべく、さまざまにアプローチできます。
では、ナボソスプレイを手に入れたらどのように使うのが良いのでしょうか?
今回はナボソスプレイを最も効果的に活用し、 健康な足を目指すためのポイントを紹介します!
①毎日つける
ナボソスプレイは、家の中でも外出先でも簡単に着用できますが、着用する際に最も重要なことは、一貫性です。最良の効果を得るために、まずは1日30分、毎日スプレイを装着することからスタート! 慣れてきたら、足の状態に応じて装着時間を徐々に延ばしていきましょう。
➁靴を履いたままでも、トレーニング中でも
ユニークなデザインと快適な素材により、1日中着用が可能なナボソスプレイ。裸足で使用しますが、そのまま靴を履いてスポーツやトレーニングをすることもできます。
③清潔に保つ
ナボソスプレイはお手入れが簡単なのもポイント。週に一度、ぬるま湯と石鹸で洗い、その後自然乾燥させるだけでOKです! あなたの足をしっかりとケアできるよう、ご自身のスプレイをぜひメンテナンスしてあげてくださいね。
④3~6ヵ月ごとに交換
インソールや靴など、足に装着する多くの製品と同様、ナボソスプレイも時間の経過とともに、地面からの衝撃や体の重さ、動きによって磨り減っていきます。ナボソスプレイは、3~6ヵ月を目安に交換することをオススメします。
商品についてや使い方を正しく理解して、ナボソスプレイが持つ最大限の効果をぜひ実感してください!
▼「ナボソスプレイ」の他の記事を読みたい方はこちら
5月 15, 2023 | ナボソを初めて使う方へ, ブログ, 執筆:Dr. Emily Splichal, 足・手・からだの健康
健康やウェルビーイング全般において共通して言えること――それは “最大の効果を与え得るのは日々の継続的な習慣”ということ。私から患者さんへの最大のアドバイスのひとつでもあります。
朝の歯磨きであれ、足裏マッサージであれ、カラダに良いことを毎日継続して行うと、時間の経過とともに大きな蓄積効果が生まれます。
この一貫性の力をさらに理解するためには、老化や病気、ほとんどの怪我がゆっくりと進行するものであることを理解することが重要です。日々のストレスはだんだん蓄積され、最終的にシステムの故障を引き起こすのです。

例えば、足底筋膜炎など軟部組織の損傷は組織に繰り返し過負荷がかかった後に発生します。多くの場合、長時間にわたって足を使い続けることで生じるものなのです。
かかとの痛みや足底筋膜に負荷がかかるのを効果的に予防するには、ライフスタイルの一部ともなる毎日の習慣が重要に。
私が患者さんにオススメしている5つの習慣をご紹介します。
①足裏のリリース
ナボソ ニューロボールを使った足裏のリリース:ほぐし は、日常的に酷使している足裏の筋肉へのストレスを解消し、元の状態に戻す簡単な方法。1日2回、歯を磨く時にでも5分間行うだけで、足底筋膜や腱などへのストレスを軽減するのに効果的です。
➁足裏のアクティベーション
私たちの足の裏には17の小さな筋肉があり、足のサポートや衝撃力の吸収に重要な役割を担っています。自分の足型や履いている靴の種類によってはこうした内在筋が弱っている場合があり、日々の足裏のアクティベーション:機能の活性化が必要です。
足裏の筋肉を目覚めさせるには、裸足で30秒間片足立ちします。さらに活性化させるなら、つま先を地面に押し付けるようにします。
片足2回ずつできればOK!

ナボソ ニューロボールを使った簡単エクササイズもオススメです。
③足裏の感覚刺激
足の裏には何千もの神経が通っています。その感覚を鍛えるには、足裏を刺激する必要があります。
1日30分以上、家の中やナボソマットの上を裸足で歩き回るのがオススメ。

職場や自宅で立っているときに。使いやすい小さめサイズ
ナボソ スタンディングマット
天気がよければぜひ外で! 裸足で歩くことでアーシングの効果も得られます。
④足裏の保湿
カラダの中で足ほど負荷がかかる部位はありません。タコや角質、水虫、靴擦れなど、ストレスの積み重ねは大きなダメージを与えます。足の皮膚は毎日ケアしましょう。
マイルドな角質除去作用がある尿素が入った製品を毎日使用することで、足の保湿だけでなく、皮膚が分厚くなってしまうのを軽減できます。
デイリーの保湿に加え、週に一度、軽石や足裏用やすりを使った角質除去をするのも効果的!

⑤サプリメントの摂取
毎日のサプリメントは、食事だけでは補いきれない栄養やタンパク質補給に最適な方法です。
加齢とともに体内の酵素の生産量が減少するため、一定レベルの健康を維持するためにはサプリメントも有効です。

ドクター開発!
ビタミンAと栄養バランスにこだわったアクティブサプリ
すべてのサプリメント同様、ここでも継続することが重要に。カラダへの影響はゆっくりで、蓄積され、他の健康的な習慣にも関係することが多いからです。私は患者さんに、その効果を評価する前に3ヵ月継続して摂取するようアドバイスしています。
最後にもう一度おさらいです。
- 足裏のリリース
- 足裏のアクティベーション
- 足裏の感覚刺激
- 足裏の保湿
- サプリメントの摂取
今日お話しした健康的な足の習慣はまさに「習慣」。定着するまで最低でも2ヵ月ほどかかるといわれます。
足の健康に一番大事なのは、こうした一つひとつを止めずに続けること、です!
Naboso(ナボソ)製品はこちらからチェック!
3月 23, 2023 | ブログ, 執筆:Dr. Emily Splichal, 足・手・からだの健康
インターネットの出現により、特にヘルス&ウェルネスの分野では簡単に情報を得られるようになりました。WebMDのようなサイトや、私が「Dr Google」と呼んでいるサイトを使用すると、誰もが自分の症状を検索し、多くの場合自己診断できるようになりました。
.…と聞くと一見良いことのようにもとれますが、情報化時代にはマイナス面もあります。それは、情報の正確さです。
理論的には誰もが専門家を名乗ることでき、インターネット上でコンテンツを作成できます。以下は、足の悩みにまつわる迷信でよく私たちがよく目にするものです。これらが正しい情報かどうか、一緒に確認していきましょう。
迷信 1 – “外反母趾は悪い靴が原因”
これはおそらく、インターネット上だけでなくそれ以外でも誤解されていることのひとつです。外反母趾は、足の長い骨 (中足骨) のずれにより、親指の近くの足の内側に隆起を引き起こします。
外反母趾は、狭い靴のせいだと思われがちですが、実は足、特に第1足根中足関節と呼ばれる部分の不安定さと可動性過多が原因です。扁平足や過度の回内、靭帯の緩みがあると、この足の関節の安定性が失われます。
外反母趾の予防には、足と股関節を強化し、感覚にアプローチするインソールまたはアーチサポートを着用や、足指セパレーターを日常生活に取り入れることも有効でしょう。
迷信 2 – “インソールなしでは足を支えられない”
迷信1からに基づいて、特定の足のタイプはインソールなどの装具でサポートが必要なこともありますが、これは少数派の足です。
私たちの大多数は、アーチを動的にサポートする能力を持っています – 足を強化する必要があるだけかもしれません。足とアーチを強化するのに最適なエクササイズの 1つはショートフットエクササイズです。
迷信 3 – “すべての子どもは扁平足から成長する”
すべての赤ちゃんは扁平足で生まれ、足のアーチは6~7年かけて発達します。そうは言っても、2~3歳頃に靭帯の緩い足を持つ子どもは、足が崩れやすく、装具を使用した方がいい場合があります。
さて、この数パーセントの子どもたちに装具の効果が期待できますが、靴を履かずに遊ぶことにより裸足や感覚の強い刺激を取り入れることも重要です。
迷信 4 – “No pain, No gain”
これは、特に現役または元アスリートにとって大きな問題です。“No pain, No gain”の考え方は、慢性的な痛みや軟部組織の損傷を起こしやすいです。
痛みが再発するたびに、軟部組織が炎症細胞にさらされ、コラーゲンの粘着性と変性が生じます。代わりに、私たちは体の声に耳を傾け、毎日の足のリカバリーを予防的に組み込むという考え方を教えようとしています。
ナボソ ニューロボールのようなツールを使用したフットリリースのような簡単なもので、足の疲労や怪我のリスクを相殺することが期待できます。
足の細部まで心地よくケアできる2WAYコンディショニングボール
「ナボソ ニューロボール」
迷信 5 – “神経障害のある人は、常に靴を履いていなければいけない”
これには丁寧な説明が必要です。
神経障害のある人に裸足と感覚刺激を勧めるときは、裸足でのセッションの前後に足のチェックを行い、常に清潔で安全な環境でこれが行われるようにすることを前提としています。
ナボソマットのようなツールの上に立つなどの裸足の感覚刺激が、神経障害のある人にとって非常に重要な理由は、これらの神経が刺激されずに放置されると、感覚が弱くなっていく一方だからです。
神経障害のある人の足底神経を刺激する他の優れた方法は、足の循環を促進するようなツールを活用することや、振動を起こすプラットフォームに立つこと、また、ナボソインソールのようなインソールを使用することです。