You need to enable JavaScript in order to use the AI chatbot tool powered by ChatBot
足裏、足指の間の痛みやしびれ 神経鞘腫(モートン病)とは

足裏、足指の間の痛みやしびれ 神経鞘腫(モートン病)とは

モートン病、モートン神経腫とも呼ばれるこの「神経鞘腫」は、足の裏にある瘢痕化した神経組織で、部位では中指と薬指の間が最も多いとされています。この良性神経性腫瘍の原因のひとつは、つま先が細く、ヒールが高い靴を履いたり、外反母趾といった足の骨や筋肉への過剰な圧迫で、炎症を起こすことがあります。

「靴下に小石が入ったような感じ」
聞くと、何でもないことのようにも聞こえるこの感覚。が、神経鞘腫(しんけいしょうしゅ)/モートン病を経験したことのある人なら、これがただ事ではない状況であることがわかるはず。

 

一般的な症状:
  • 足裏に小石のような塊がある感覚
  • 足指の間のしびれや痛み(主に中指~薬指の間)
  • つま先立ちや足を踏み出す時の鋭い痛み

 

症状を引き起こす一般的な要因:
  • 足指が広がるのを妨げ、中足骨頭部を圧迫するような足幅の狭い靴
  • 外反母趾や、外反母趾に合わない靴
  • 内在筋や筋膜の癒着や制限
  • 筋膜に負担をかけやすい不安定な足の状態

 

 

神経鞘腫に対する伝統的な保存療法には、注射、外部適用装置、理学療法などがありますが、その成功率はさまざま。
そこで、今回は神経鞘腫の痛みを和らげるため、伝統的な治療法以外の方法をご紹介します。

 

 

 

足指をストレッチ

まず、これは驚く人は多くないと思います。足指セパレーターを用いて足指のストレッチを行うことも非常に良いでしょう。

足指セパレーターを継続的に使用すると期待できること:
  • 足指と前足部周辺の細かい筋肉をストレッチする
  • 足指の自然なアライメントを維持し、足の圧迫を最小限に抑える
  • 前足部の循環をサポートする

ナボソの足指セパレーター、スプレイもオススメです。足指セパレーターその名の通り足の指を広げ、前足部のスペースをサポートするため、靴の中で1日中装着することができるのが理想的。そのためには、より幅広で自然な形の靴を履くのがよいでしょう。

 

 

 

 

 

リカバリーのためのリリース

体内の循環やリンパの流れを意識してマッサージを行うこともよいでしょう。

毎日のフットリリースの取り入れと意識すること:
  • 疲れた足の筋肉のマッサージ
  • 神経鞘腫周辺の筋膜組織
  • 足の内在筋の循環をサポート

半分に割ったナボソ ニューロボールに両足で乗り、足裏の5ヵ所を刺激するフットリリースもオススメです。その際、ニューロボールの中にある黒い小さなボール「RADマイクロ」を使うのもお忘れなく!

 

 

 

 

刺激してからの強化

最終ステップは、足の筋肉を活性化し、強化すること。そもそも神経鞘腫になる原因として、足の安定性の低下が考えられます。

不安定な足、過可動性の足、感覚の鈍い足はすべて、足の小指の関節の周囲で起こる反復的なストレスをサポートすることが難しくなっています。そのため、クッション性のないインソールを用いることで足を安定させることをオススメします。

テクスチャーインソールを靴に入れることで期待できること:
  • 足の裏の細かい神経、感覚を目覚めさせる
  • 感覚入力の向上による内在筋の強化
  • 足の循環を最適にサポート

足裏への刺激にはナボソ アクティベーションインソールを活用することもできます。このインソールの最大の特長は、既存のアーチサポートや装具の上から装着できること! ご自身の靴の形に合わせてインソールをカットし、靴に滑り込ませ、そのまま使用できます。

 

ナボソアクティベーションインソール

 

 

これらは神経鞘腫の症状をサポートする良い方法です。他の治療と並行して行うことができるかどうかは医師にご相談くださいね。

進化するベアフットサイエンス あなたの足裏は情報をどれくらい“チューニング”できているか?

進化するベアフットサイエンス あなたの足裏は情報をどれくらい“チューニング”できているか?

携帯電話、看板、テレビ広告、スマートウォッチなどウェアラブル端末。かつてないほどに、現代の私たちの神経系は絶えず情報によって過剰に刺激されています。この過剰な情報刺激、実は神経系に逆効果をもたらし、日常的に経験する外部のノイズをシャットダウン、つまり”無視すること”につながっているのです。

ここでいう“無視”とは、例えば都会に住んでいて、交通量の多い道路で常に鳴り響くクラクションや道路工事の音に気づかなかったり、騒ぐ子どもをわき目に見ながら仕事をこなしていたり……なんていう場合にも当てはまるでしょう。

 

 

 

人の動きに欠かせないノイズ

さらにもう一歩踏み込めば、これは人間の動きや、歩行中の動的バランスと姿勢コントロールを維持するための神経系の要求にも応用ができます。

人の動きの場合、神経系に伝わるノイズは、振動、関節包の伸張、質感、引っ張りなど固有受容覚から受け取る情報です。この固有受容ノイズは、衝撃力の効率的なローディングとアンローディングのために、筋肉の適切な連動に沿った活性化と安定化までの時間を確保するために欠かせません。

 

 

 

 

必要不可欠なノイズの入り口、足裏

身体と地面の唯一の接点であることから、多くの“ノイズ”が足裏を介して神経系に入ってきます。この足裏の“ノイズ”が神経系によってチューニングされなかったり、感知されなかったりすると、不正確な運動パターンや安定するまでの時間の遅れ(つまり怪我)が生じます。

そして、人の動きに不可欠なノイズを感じ取ることができない最大の原因のひとつにあげられるのが「靴」です。分厚く、クッション性があり、サポート力のある靴に滑らかなインソールを入れてしまえば、ダイナミックな動きの際にも足裏からの刺激を完全に”無視”してしまいます。

靴のクッションは、足裏の接触時の振動ノイズを吸収し、滑らかなインソールや靴下は、運動中の皮膚の伸縮や感触の知覚を妨げます。また、厚い靴底は筋腱反射の神経である、固有受容覚の反応を足裏から遠ざけ、筋腱反射に変換してしまいます。

 

 

 

足裏をノイズにチューニングする“テクスチャー インソール”

2017年4月、アメリカのナボソ社が小さな神経を刺激して足裏にアプローチするインソールを発売しました。このインソールは、ダイナミックな動きの際に足裏の不可欠なノイズを継続的に与えるようにデザインされています。これは、重心移動や足裏が地面に接地するたびに神経系の自動調整を促すことを目的にしているためです。

 

 

 

特徴であるナボソのテクスチャーがどのように人の動きに影響するか、ナボソ開発者のDr.エミリーが解説しています。

 

 

リプシッツら専門家による2015年の研究では、低グレードの振動インソールを使用することで、高齢者の姿勢コントロールが向上され、歩行のばらつきが減少することが明らかになりました。別の研究では、インソールの質感という”ノイズ”の役割と、男性サッカー選手の足首の固有受容覚に及ぼす役割についてさらに調査が行われました。興味深いことに、テクスチャーのあるインソールを使用した被験者では、足関節の位置感覚をより早く感知し、より高い力発揮が報告されました。

 

 

 

毎日の裸足トレーニングでチューニング

足裏を刺激に”チューニング”させるもうひとつの素晴らしい方法は、裸足での刺激を日常的に取り入れること。つまり、靴下を履かない、靴を履かない、柔らかいマットも使わない、ことです。

裸足での刺激を与えることで、足裏の固有受容器がより敏感に反応し、自然な動きとして統合的に機能するようになるでしょう。

 

 

 

 

ナボソの最新記事はこちら

脳の中の身体地図「ボディスキーマ」を、触覚リマッピングで改善する

 

 

▼「裸足」についての記事を読みたい方はこちら

未来の健康を 裸足 でつくる! “ベアフットサイエンス” を取り入れたバイオハック4選

 

裸足 効果が素晴らしい! 子どもにとっての裸足での刺激のメリット

 

 

Safari Lounge Web 9月29日

Safari Lounge Web 9月29日

掲載企画:凹凸で足から健康をサポートするナボソ

「この凹凸を見て「一体なに!?」と思った人も多いだろう。これはアメリカの足病医が開発したボディコンディショニングブランド〈ナボソ〉のインソール。足裏への感覚刺激を追求して開発されたもので、足裏を刺激することで、よりよいバランスや姿勢、体全体の動きをサポートしてくれるのだ。インソールのほかにも日常で使いやすいアイテムをご用意しているから、今回はその詳細についてご紹介していく。……」

掲載商品:アクティベーション インソールニューロボール​、アンクルリカバリー ソックス​ニーハイリカバリー ソックス​

 

ナボソアクティベーションインソール

 

 

Safari Lounge Web 2023年9月29日掲載
発行元:日之出出版

Safari Lounge Web 2023年9月12日

Safari Lounge Web 2023年9月12日

掲載企画:【新ブランドまとめ】〈エー・ゴールド・イー〉〈ジャンパー1234〉〈エベレスト〉〈ドクターホーム〉〈パワープレート パルス〉〈ナボソ〉:

「足へのケアを追求したブランドがこの〈ナボソ〉。パッと見は普通に思えて、実は裏側に足裏の感覚を刺激する凹凸が仕込まれているソックスやインソールなど試してみたくなるものばかり。足の筋肉や筋膜にアプローチすることで疲れを癒す効果を実感できるほか、足の動きやアーチのサポートにもおすすめ。米国特許も取っている信頼感もあり!」

掲載商品:アンクルリカバリー ソックス​ニーハイリカバリー ソックス​ニューロボール​、アクティベーション インソール

 

ナボソアクティベーションインソール

 

 

Safari Lounge Web 2023年9月12日掲載
発行元:日之出出版