ブログ
手・足・からだのお悩み
ベアフットサイエンス
目的にあわせたナボソ活用術
「センサリーインテリジェンス」で変わる! パフォーマンスを底上げする“足裏”の使い方
もし、より良いバランス、すばやいリカバリー、効率的な動きのカギが、筋力そのものではなく、「体が世界をどう感じ取るか」にあるとしたら? ようこそ、ナボソが提唱する「センサリーインテリジェンス(感覚知性)」の世界へ。 これは神経科学と運動科学を背景に、“感覚入力(sensory input)”をどう解釈し、処理し、行動に移すかを表す概念であり、その入り口は足裏の感覚刺激にあります。 足はただの土台ではなく、身体への“入り口”...
毎日のちょっとした時間を、自分の身体を整える「リカバリー時間」に
出張とデスクワークの日々でも、体の声に耳を傾けたい 閑静な住宅街にある自宅で、愛犬と一緒に笑顔で迎え入れてくれた深野さん。 現在、メーカーで営業職として多忙な日常を送っています。 「だいたい週の半分はPCに向かっての事務処理や資料作成などのデスクワークで、残りの半分は自社工場や各地の顧客を訪問する出張業務。年に数回はヨーロッパやアメリカ、南米への海外出張もあります」 毎朝7時半に自宅を出て、東京にある職場へ電車通勤。混み合う通勤電車での立ちっぱなしの移動や長時間の移動により、慢性的な腰や体の疲れに悩まされてきたといいます。...
「本来の足」を取り戻す。ナボソ 5本指ソックスにグリップ付きが新登場!
新「ナボソ 5本指ソックス」が登場 ※2025年7月更新 足元から体を整えるために開発された「ナボソ 5本指ソックス」。独自のテクスチャーが、日常の歩行やトレーニング時に足裏を心地よく刺激し、足指の自然な動きをサポートします。そしてこの2025年7月、待望のグリップ付きバージョンが新登場!より安定したパフォーマンスが実現可能になりました。今回はナボソの5本指ソックスの特徴と選ばれる理由について、改めてご紹介します。 ナボソ 5本指ソックスとは?...
ゴルフ上達の鍵は“足の感覚”? ゴルファーにとって必要不可欠な「足の意識」
ゴルフにおいて安定したスイングと体重移動は欠かせません。実はその鍵を握るのが「足の感覚」です。 今回はその重要性と、実際のゴルファーの声、日常でできる感覚トレーニングについて解説します。 ※この記事は、2022年12月に公開した内容をもとに、最新のユーザーの声や製品情報を加えて再構成しています(2025年6月更新) ゴルフスイングにおける体重移動と足裏の意識...
座りすぎ日本人。足のむくみと健康対策5選【保存版】
世界で最も座っている時間が長いとされる、日本人。 シドニー大学の調査(2011)*によると、日本の「総座位時間」は7時間と世界20ヵ国のうち最も長いという結果でした。 デスクワークの人は毎日パソコンの前に座り、余暇の時間にテレビやスマホ・ゲームで座り…。...
“足の5大トラブル” ハンマートゥ! タイプ別ケア・治療法【足指の変形】
足の指、まっすぐ伸びていますか? 皆さんの中には、何らかの足の指の拘縮(こうしゅく)を経験している方も少なくないかもしれません。サンダルの季節にこそしばしば気になりますが、足の指の変形は美容の問題以上のものです。 足の指のアライメントと強さは、バランス、踏み込み、加速、ジャンプの動作において、重要な役割を果たします。...
【プロも実践】足から整える!「ショートフットエクササイズ」が支持される理由と効果
足の内在筋、きちんと使えていますか? 足の健康は、日常の歩行や姿勢だけでなく、怪我予防やスポーツパフォーマンスにも大きな影響を与えます。 特に「ショートフットエクササイズ」は、足のアーチ(土踏まず)を支える内在筋を鍛え、足のアライメントを整える効果が期待できるシンプルかつ効果的なエクササイズとして、いま注目を集めています。 この記事では、ショートフットエクササイズとは何か、どんな人におすすめか、そして得られる効果について詳しく解説します。...
脳内の身体図式「ボディスキーマ」を鍛える。手と指の感覚を目覚めさせる新習慣とは?
「ボディスキーマ」とは 身体図式「ボディスキーマ」とは、私たちの脳が自分の身体の位置や動きを認識し、調整するための無意識のマップのようなものです。例えば、暗闇の中でも自分の手がどこにあるかを把握できたり、狭い場所を通る際に無意識に肩をすぼめたりするのは、この身体図式が機能しているからです。...
手は「第二の脳」! 超高齢社会を支える、健康な手のつくり方
日常生活における手の役割とその重要性 ナボソは足にフォーカスしていますが、もう一つ、私達がかなりこだわっている複雑で機能的な体の部位、それが手です。 「超高齢社会」に突入した日本において、また「健康で長生きしたい」と願う私たちにとって、手の健康は見過ごしたくない重要課題のひとつといって良いでしょう。...