ブログ

カテゴリー

手・足・からだのお悩み

ベアフットサイエンス

目的にあわせたナボソ活用術

初めてのかた向けおすすめブログ記事

結果がありません。

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。

歩くたび “テクスチャー” が足裏を刺激! ナボソ 5本指ソックスを選ぶべき4つの理由

歩くたび “テクスチャー” が足裏を刺激! ナボソ 5本指ソックスを選ぶべき4つの理由

新「ナボソ 5本指ソックス」が登場 最近では靴下売り場でたまに見かけるようになった5本指ソックス。とは言っても、ナボソのそれはひと味違います。むしろ“足の機能”という点においては一流といっても過言ではないはず! 足指をうまく使いこなすことは、足全体の健康と動作に大きく役立ちます。5本指ソックスのつま先、足指の部分それぞれに米国特許取得済み*のテクスチャーが加わり、足裏全体を刺激した状態で動き続けることができるという、まさにナボソの理想を現実にした製品がナボソの5本指ソックスです。 *米国特許第11642279号...

【なぜ人気?】強い足をつくる「ショートフットエクササイズ」とは【足裏強化】

【なぜ人気?】強い足をつくる「ショートフットエクササイズ」とは【足裏強化】

「強い足」が重要な理由 足の筋力は、足のアライメントを維持し、ダイナミックな動きの際に衝撃力を分散させるために不可欠な要素です。 クッション性の高い靴や、土踏まずを支える硬いインソールのような “アーチサポート” を使い続けると、足の内在筋が弱り、これらの筋肉の脱神経(神経の遮断)を引き起こす可能性があります。     足の筋力が衰えると、足底筋膜炎やアーチの崩れ、疲労骨折など様々な足のトラブルを引き起こし、さらにアーチの崩れは扁平足を、扁平足はセットで起こりやすい外反母趾を誘発します。  ...

【初心者から】強い足でランニングパフォーマンスを向上させる【ベテラン・選手まで】

【初心者から】強い足でランニングパフォーマンスを向上させる【ベテラン・選手まで】

国内最大規模の市民マラソン「東京マラソン」。3月3日に行われ、17回目を迎えた今年はおよそ3万8000人のランナーたちが東京を駆け抜けました。2007 年に東京マラソンが初開催されて以降、日本のランニング人口は増え続け、ここ数年では500万人以上の人が週に1回はランニングを楽しんでいるといいます。*1 週末は決まってランニングで汗を流すという人から、各地の大会にエントリーする熱心なマラソンランナーまで、今回は「少しでもランニングのパフォーマンスを向上したい」という人に向けたお話です。...

健康に欠かせない “足の血行” を良くする3つの方法

健康に欠かせない “足の血行” を良くする3つの方法

足裏への様々な刺激は、足裏の筋力だけでなく、血行にも良い影響を与えるといわれています。そもそも、足の血行がそれほど重要である理由は何でしょうか? 血行が良いこと――それは、健康な足や動きを求めるすべての人にとって重要です。良好な血行は、栄養の供給、組織の回復のサポート、健康な神経の形成、体温調節の向上につながります。 では、足の血行を良くするには、どのような方法があるでしょうか?   #1 - 裸足での刺激...

これって成長痛? 子供のかかとの痛み、よく見られる3タイプの予防と対策

これって成長痛? 子供のかかとの痛み、よく見られる3タイプの予防と対策

かかとの痛みは、過度な運動や加齢、足へのストレスと関連することが多く、大人の足の症状と思われがちですが、実は子供にも起こりやすかったりします。青年期のスポーツや靴の締め付け、成長期、扁平足、肥満などは、子供のかかとの痛みの最も一般的な原因です。 子供に見られるかかとの痛みにはいくつか疾患があり、以下はよく見られる3つのタイプです。   踵骨骨端症...

“運動量”の大敵、怪我を防止! 足の筋肉を強化する3つの方法

“運動量”の大敵、怪我を防止! 足の筋肉を強化する3つの方法

運動不足は今、世界中で大きなリスクとなりつつあります。テクノロジーに大きく依存している現代のライフスタイルのなかで、多くの人がかつてない程その影響を受けています。その欠点は、仕事をするために体を動かす必要がなくなったことでしょう。 一方で、良い面もあります。科学的研究に裏打ちされた現代のテクノロジーは、健康的なライフスタイルを向上させ、サポートもできるということです。       運動量アップの心得...

足裏、足指の間の痛みやしびれ 神経鞘腫(モートン病)とは

足裏、足指の間の痛みやしびれ 神経鞘腫(モートン病)とは

モートン病、モートン神経腫とも呼ばれるこの「神経鞘腫」は、足の裏にある瘢痕化した神経組織で、部位では中指と薬指の間が最も多いとされています。この良性神経性腫瘍の原因のひとつは、つま先が細く、ヒールが高い靴を履いたり、外反母趾といった足の骨や筋肉への過剰な圧迫で、炎症を起こすことがあります。 「靴下に小石が入ったような感じ」 聞くと、何でもないことのようにも聞こえるこの感覚。が、神経鞘腫(しんけいしょうしゅ)/モートン病を経験したことのある人なら、これがただ事ではない状況であることがわかるはず。   一般的な症状:...

進化するベアフットサイエンス あなたの足裏は情報をどれくらい“チューニング”できているか?

進化するベアフットサイエンス あなたの足裏は情報をどれくらい“チューニング”できているか?

携帯電話、看板、テレビ広告、スマートウォッチなどウェアラブル端末。かつてないほどに、現代の私たちの神経系は絶えず情報によって過剰に刺激されています。この過剰な情報刺激、実は神経系に逆効果をもたらし、日常的に経験する外部のノイズをシャットダウン、つまり"無視すること"につながっているのです。 ここでいう“無視”とは、例えば都会に住んでいて、交通量の多い道路で常に鳴り響くクラクションや道路工事の音に気づかなかったり、騒ぐ子どもをわき目に見ながら仕事をこなしていたり……なんていう場合にも当てはまるでしょう。    ...

脳の中の身体地図「ボディスキーマ」を、触覚リマッピングで改善する

脳の中の身体地図「ボディスキーマ」を、触覚リマッピングで改善する

「ボディスキーマ」とは、身体各部の空間的知覚のことを指します。 ボディスキーマを説明するために私がよく使う例です。混雑したレストランで、トイレに行くために椅子とテーブルの間を歩いているところを想像してみてください。ふたつの椅子の間隔を見て、その間を通れるかどうかを判断できるのは、ボディスキーマの能力によるものなんです。 私たちが外の世界を自由に動き回れるのは、空間における身体の脳科学的表象のおかげなのですが、このボディスキーマの変化を知覚できる正確さと速度は、加齢や脳卒中などの神経学的損傷を経験することで低下します。...