足裏への様々な刺激は、足裏の筋力だけでなく、血行にも良い影響を与えるといわれています。そもそも、足の血行がそれほど重要である理由は何でしょうか? 血行が良いこと――それは、健康な足や動きを求めるすべての人にとって重要です。良好な血行は、栄養の供給、組織の回復のサポート、健康な神経の形成、体温調節の向上につながります。 では、足の血行を良くするには、どのような方法があるでしょうか? #1 - 裸足での刺激...
ブログ
これって成長痛? 子供のかかとの痛み、よく見られる3タイプの予防と対策
かかとの痛みは、過度な運動や加齢、足へのストレスと関連することが多く、大人の足の症状と思われがちですが、実は子供にも起こりやすかったりします。青年期のスポーツや靴の締め付け、成長期、扁平足、肥満などは、子供のかかとの痛みの最も一般的な原因です。 子供に見られるかかとの痛みにはいくつか疾患があり、以下はよく見られる3つのタイプです。 踵骨骨端症...
“運動量”の大敵、怪我を防止! 足の筋肉を強化する3つの方法
運動不足は今、世界中で大きなリスクとなりつつあります。テクノロジーに大きく依存している現代のライフスタイルのなかで、多くの人がかつてない程その影響を受けています。その欠点は、仕事をするために体を動かす必要がなくなったことでしょう。 一方で、良い面もあります。科学的研究に裏打ちされた現代のテクノロジーは、健康的なライフスタイルを向上させ、サポートもできるということです。 運動量アップの心得...
足裏、足指の間の痛みやしびれ 神経鞘腫(モートン病)とは
モートン病、モートン神経腫とも呼ばれるこの「神経鞘腫」は、足の裏にある瘢痕化した神経組織で、部位では中指と薬指の間が最も多いとされています。この良性神経性腫瘍の原因のひとつは、つま先が細く、ヒールが高い靴を履いたり、外反母趾といった足の骨や筋肉への過剰な圧迫で、炎症を起こすことがあります。 「靴下に小石が入ったような感じ」 聞くと、何でもないことのようにも聞こえるこの感覚。が、神経鞘腫(しんけいしょうしゅ)/モートン病を経験したことのある人なら、これがただ事ではない状況であることがわかるはず。 一般的な症状:...
進化するベアフットサイエンス あなたの足裏は情報をどれくらい“チューニング”できているか?
携帯電話、看板、テレビ広告、スマートウォッチなどウェアラブル端末。かつてないほどに、現代の私たちの神経系は絶えず情報によって過剰に刺激されています。この過剰な情報刺激、実は神経系に逆効果をもたらし、日常的に経験する外部のノイズをシャットダウン、つまり"無視すること"につながっているのです。 ここでいう“無視”とは、例えば都会に住んでいて、交通量の多い道路で常に鳴り響くクラクションや道路工事の音に気づかなかったり、騒ぐ子どもをわき目に見ながら仕事をこなしていたり……なんていう場合にも当てはまるでしょう。 ...
脳の中の身体地図「ボディスキーマ」を、触覚リマッピングで改善する
「ボディスキーマ」とは、身体各部の空間的知覚のことを指します。 ボディスキーマを説明するために私がよく使う例です。混雑したレストランで、トイレに行くために椅子とテーブルの間を歩いているところを想像してみてください。ふたつの椅子の間隔を見て、その間を通れるかどうかを判断できるのは、ボディスキーマの能力によるものなんです。 私たちが外の世界を自由に動き回れるのは、空間における身体の脳科学的表象のおかげなのですが、このボディスキーマの変化を知覚できる正確さと速度は、加齢や脳卒中などの神経学的損傷を経験することで低下します。...
裸足で着地する”地面”がなぜ姿勢と動作に影響するのか?
「足の健康、動きに靴やインソールが影響する」ことはよく知られています。ではそれと同じ、いやそれ以上に私たちが動く際に足裏が接する “地面”、つまり接地面が(裸足の場合は特に)重要といったら? 衝撃の潜在的エネルギー 足が地面に接するとき、重力による落下と加速の時間が、地面を蹴る“床反力”につながります。振動として認識されるこうした衝撃は、エネルギーとして活用されたり、より効率的に動くための手段となります。...
未来の健康を裸足でつくる! “ベアフットサイエンス” を取り入れたバイオハック4選
洗練された外見、自在に動ける身体、フレッシュな若々しさ……いつまでも願ってやまないものです。その一方で、年を重ね、仕事や学校、家族、友人との関係で責任が増えるにつれて、健康やフィットネスに割く時間は減っていきがち。ジムにいる時間を減らしても同じ結果が得られたらいいのに、なんてそれは無理な話と思いきや、それを可能にしてくれる方法があるんです。それが「バイオハック」! バイオハックとは? ...
【体幹強化】目のエクササイズで “バランス” を鍛える【転倒防止】
転倒の減少、バランストレーニング、身体認識トレーニングはすべて、団塊世代(概ね1950年から1964年頃までに生まれた世代)や、多発性硬化症、パーキンソン病、神経障害などの慢性的な神経疾患を抱える人々にとって重要なテーマです。 片足でバランスを取れるということは、スキルであるだけでなく、歩くのに必要不可欠なこと。実際、片足で立つことができたからこそ、二足歩行が進化し、現在のような歩行が可能になったのです。...
ナボソの“感覚科学”でピラティスをサポートする
元体操選手、そして現役のエアリアリストとして、私はピラティスのメソッドと進歩的なプログラムを高く評価しています。ピラティスは、体幹を鍛えて姿勢を整えることを中心に、あらゆる動作において適切なフォームとテクニックを身に付けることを重視しています。 ピラティスのはじまり...
注目! ナボソのリカバリーソックスがなぜ “大革命” と言われるのか
近年、健康とウェルネスの分野で話題を集めている “リカバリー” “リカバリーウェア”。足についても同様、多くのトレーナーやセラピスト、スポーツ医学の専門家が、運動・ウェルネス・パフォーマンスの重要な部分として、疲労回復とリカバリーフットウェアに注目しています。...
足の健康に足指アリ! “足指セパレーター” ナボソスプレイがオススメな理由と活用ポイント
足の健康、というと “足指” はあまり注目されません。が、私たちの足指は、適切なアライメント、バランス、そして足全体の機能を維持するために重要な役割を果たしています。そこで、“足指セパレーター”、ナボソスプレイの出番です! このシンプルで効果的なツールは、足指の間隔を整え、足の健康状態に必要なさまざまなメリットを提供するようにデザインされています。 ナボソスプレイのメリット...